アンドレス・セゴビア
公開日:
:
最終更新日:2014/08/05
Andres Segovia Andres Segovia, Guitar, アコースティックギター, アンドレス・セゴビア, ギター, クラシックギター, 初心者ギター, 現代クラシックギター奏法の父, 趣味
クラシックギターをはじめて、いろいろな動画や演奏を見たり聞いたりしていると、皆がこぞって名前を挙げるクラシックギタリスト…
巨匠、Andres Segovia(アンドレス・セゴビア;1893~1987)
なぜクラシックギターなのかpart2 でも少し書いたのですが、彼は”現代クラシックギター奏法の父”と言われております
僕は、彼についても、彼の演奏についても勉強不足の為、あまり知りません
スペイン国内外で著名であり、彼が演奏する曲一つ一つに”彼のバージョン(his transcription)が最高”だと言う人も少なくないようです
僕個人的には、やはりクラシックギター初心者なので、”彼の偉大さとはどういったものなのか”、”彼の演奏のどこが特に凄いのか”などあまり理解しておりません
彼の名前が”独り歩き”しているのかもしれません
ですが、彼のインタビューやストーリーなどを調べていくにつれ、やはり偉大なんだなぁと思えます
これから彼についての記事も書いていこうと思います
Andres Segovia
関連記事
-
-
現代クラシックギター奏法の父 part 2
現代クラシックギター奏法の父 part 1 のつづきですクラシックギターを、コンサート楽器としての地
-
-
Leyenda (Asturias)
スペインのピアニスト/作曲家 Isaac Albeniz(イサーク・アルベニス)によって書かれた曲L
-
-
現代クラシックギター奏法の父 part 1
”現代クラシックギター奏法の父”と呼ばれるアンドレス・セゴビアにまつわる話について書いていきますいろ
- PREV
- クラシックギターの選び方 part 3
- NEXT
- Leyenda (Asturias)