*

なぜクラシックギターなのかpart1

”なぜクラシックギターなのか?”




今までいろいろな音楽のジャンルを聞いて参りました

ハードロックからラウンジ系/ジャズ、高音域から低音域へと、年をとるにつれ”音”の好みが変わってきたように感じます




僕自身、小さい頃からピアノ、アルトサックスなど楽器を演奏するのが大好きでした


個々の先生から、ある程度のテクニックを習い、”よし、基礎はもう飽きたから、あの曲練習してみるか”と変な自信の中、演奏だけを楽しもう、と思っていたこともありました


個人で楽しむ、という点でいいのかもしれません

しかし、そういった演奏の中では、基礎のテクニックのなさがすぐに ”浮彫に” なってしまうということもわからされてきました



人間とは”もっと欲しい(I want more)” となる生き物だと思います



なぜクラシックギターなのかpart2 につづきます :)

関連記事

Pepe_Romero

なぜクラシックギターなのかpart2

幼い頃から、クラシックギターに憧れておりましたエレキやアコギもそれぞれ魅力的ですが、”ピックを使わず

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

スポンサードリンク

Castillo_de_Torija
Torija(Elegia)

Francisco Tarrega(フランシスコ・タレガ)以外にも、い

jose ramirez
どうやってスタートすべきか

まずはじめに、ギターがないと話がはじまりませんクラシックギターの選び方

初心者
初心者ならではの

僕は 26歳からはじめたクラシックギター でも書きましたが、26歳から

english
英語を習得するのに才能は一切必要なし

英語は言葉なので才能は一切必要なし。才能が関係するのなら、小さい子供は

世界ツアー
現代クラシックギター奏法の父 part 2

現代クラシックギター奏法の父 part 1 のつづきですクラシックギタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑